神経性食欲不振症

都合の良いダイエットと勘違いしないように「神経性食欲不振症」について


「やせる」と、一言で簡単にいっても、人によって方法は様々です。
その中で、失恋や強迫観念で食べられなくなったことを口実に「ダイエットできてよかった」と思っている女性、とくに学生が多いように思えます。
たとえば、好きな人に「おまえやせたら好きになる」とか、友人や家族などに、「太りすぎ」と言われたり、ダイエットが成功した後に「もっとやせておかないとリバウンドが怖い」など、様々な心理的な要因で、さらにやせる方向へ自分をもっていってしまい、食べられなくなってしまう現象です。
我慢というよりは、本当に食べたくなくなるので、本人的には「胃が小さくなった」「食が細くなった」ということだけで片付けているようですが、これは恐ろしい病気の兆候かもしれませんので、よく聞いてください。

「食欲を意識してコントロールしている状態」と 「無意識に食べたくなくなっている状態」とでは、 まったく違うのです。
神経性食欲不振症という病気があります、これは主に、思春期の女子にみられる病態で、体の異常がないのに、なんらかの心理的因子がきっかけで不食(拒食)や過食などの食行動の異常・極端なヤセ体型・続発的な無月経などが起こる状態です。

食行動に変化が現れます
・拒食
・少食
・隠れ食い
・盗み食い
・食べ物への固執など
「神経性食欲不振症」による体の変化
・皮膚の乾燥
・手掌・足底の黄色化(カロチン血症)
・背部・四肢の産毛密生
・脱毛
・便秘
・浮腫
・無月経
・徐脈
・低血圧


行動面ではこのような状態があります
・ダイエットハイ(ヤセ始めに何でもできる有能感)
・活動性の亢進(やせているのに異常に運動する)
・ヤセ願望
・肥満恐怖
・ヤセている事を認めない身体像認知の障害
・病識の欠如
・抑うつ感情
・見捨てられ不安
・強迫傾向
・焦燥感
・無力感、無気力
・睡眠障害
合併症として
・不登校
・家庭内暴力
・自殺企図
・盗癖
・性的逸脱行為
・甲状腺機能低下症
・上腸間膜動脈症候群
・Refeeding症候群(リンの低値)
・成長障害
・骨粗しょう症
・不妊症


「神経性食欲不振症」になる経過を簡単に解説すると以下のようになります。
ダイエットをきっかけに、失恋やトラブル等の心理的ストレス・胃腸炎などで食べられなくなったことで体重が減少し、そこからさらに体重が減り、食べる事への恐怖感がわきあがり、ヤセたことによる有能感(ダイエットハイ)を味わいます。
標準体重の70%くらいまで体重が減ると身体的にきつくなりますが、もう後戻りできなくなり(または怖くなり)、必要最小限のカロリーさえも摂取できなくなってしまいます。
標準体重の計算は別のサイトに任せますが、標準体重の75%を切ると入院適応です。
60%を下回ると管理された環境で強制栄養の適応。
そして、標準体重の55%を切ると死亡確率が高くなると言われております。

このように、ダイエットに都合がよいなどと勘違いし、病気を放置していると、大変怖いことになりますから、明らかにおかしいな?と思ったら、必ず医師に相談してください。

または、周囲のお友達で、おかしい?!と感じたら、ご両親に報告して上げてください。当の本人は逆に元気で快活なので気づかれないケースもあるのです。

簡単に判断のポイントを書いておきます。
・主に30歳以下の女性で見られます
・著しいヤセ(標準体重の-20%以上)
・不食、大食、隠れ食い、自己誘発による嘔吐が見られ、体重増加に対する極端な恐怖を持っている
・無月経、食欲不振、体重減少の原因となる器質的疾患が見られない
・恥毛/腋毛正常、うぶ毛増加
・安静時徐脈(1分間に脈が60回以下)
・低血圧、低体温、便秘等が見られる
・病識がなく、比較的活動的
・甲状腺、副腎機能は正常で問題がない

このような状態が当てはまる場合「神経性食欲不振症」の可能性が高いと言えますから、医師への相談を早めに行ったほうがよいです。