ダイエットスクール校長の特集コラム
今まで幾多のダイエット方法を試し、実践し、実際に痩せてきた手法、また食べ方、食事内容、料理の選び方。
季節に特化したダイエットの方法などをコラムでまとめ、逐次UPしてみたいと思います。
時にはまったくダイエットに関係の無いことに感じるものもあるかもしれませんが、すべては痩身に通じています。
これでやせなかったら・・・生まれ変わるまで我慢しましょう!
体脂肪を効果的に落とすには
ダイエットの目的、それはおそらく9割の方が、体脂肪の燃焼と回答するでしょう。
そう、ダイエットとは、余計なお肉を落とし、つけるものはつけ、太らない体質を手似れることなのです。
季節のダイエット特集「夏」のダイエット
ダイエットというと、夏をイメージしますが、実は夏は最もやせにくい季節です。
やせていると感じるのは、単に暑くて水分が抜けているだけなのです。この季節をいかに乗り切るか?!それが大切です。
季節のダイエット特集「秋」のダイエット
食欲の秋、多くの食材が収穫期を向かえ、美食の季節といえます。
この季節のダイエットの天敵は、まさに「食欲」これをいかにコントロールするか?これが重要になります。
季節のダイエット特集「冬」のダイエット
夏の反対で、ダイエットに最も適しているのがこの「冬」です。
それは、北半球でしかいえませんが、外気が寒く、体温を維持するために代謝が上昇し、脂肪燃焼効率が上がるからです。
ビュッフェ・バイキング・食べ放題でも太りにくい方法
ついつい食べ過ぎてしまうビュッフェスタイルのお食事。
それでもどうしても食べたい!そんな方へは、ビュッフェで食べ過ぎても太りにくい方法を伝授します。
オーバートレーニングとは?
ダイエットが成功してくると、やせるための様々な取り組みが楽しくなり、トレーニングもついハードになりがちです。
しかし、やりすぎは禁物、オーバートレーニングになると、心の病にもなりかねないのです。
ダイエットの食事としてはオススメできるペルシャ料理
ダイエット時の食事は、なるべくDITの高いものを選びましょう。
そういう意味では、アジア料理は最適です。特に私の大好物「ペルシャ料理」についてご案内します。
ダイエット中に控えたい食事・レシピ・メニュー
体脂肪になりやすいメニューは存在します。
ダイエット中に控えたいいくつかの食材、メニューを紹介しますので、参考にしてみてください。
腸内洗浄をやりすぎるとどうなるのか?
男女によ問わず、便秘解消に最後の手段として有効な腸内洗浄。
自宅で手軽にできるキットが発売されてから、利用する人が急上昇しているのですが、デメリットの側面もあります。
そんあ、やりすぎの方へのちょっとしたアドバイスを掲載してみます。
体重がこれ以上減らないという限界点を探る
ダイエットを続けていくと、もうこれ以上体重が減らない(または究極に減りずらい点)というものが存在すると気付きます。
内臓や骨、その他臓器の総重量がそれにあたるのだと思われ、ここがダイエットの限界という点を知っておきながらダイエットを行わないと、筋肉量を減らしてしまう事になり、美しく痩せるという真の目的からずれてしまいます。
食事が便になるまでのメカニズム
ダイエットを始めると、食事を減らす人が多くいます。
しかしそのため食物繊維の摂取が減り、排便活動が減少して便秘になる人が居ますが、健康的なダイエット、つまり食事もしっかりとりながら痩せれば便秘にはなりません。
このページでは、食事から便になるまでのメカニズムを解説します。
朝食ビュッフェで太らない食べ方
ホテルで頂く朝食は、ビュッフェスタイルのところが多くあります。
しかし、昨夜のディナーで食べ過ぎたにも関わらず、さらに朝からビュッフェで食べ過ぎてしまっては、ダイエットどころではありませんので、理想的な食べ方を校長流に考えてみます。
朝起きた時に体重が減っている理由
みなさん、寝る前と朝の体重差があるのはご存知でしょう。
しかし、どれくらい減るのか?!という点についてまでは詳しくわからず、謎なのではないでしょうか。
そこでダイエットスクールは、この謎について様々な実験をしてみました。
糖質の低い食材・高い食材は?
世の中に多くの食材・料理がありますが、糖質制限ダイエットの場合、何が糖質を多く含み、何が含まれていないのか?
それがよくわからないという方のために、ダイエットスクールが収集した糖質を多く含む食材や、ダイエット中には控えたい代表的な料理などを紹介してみます。
摂食障害が増えているという事実
最近、女性だけでなく、男性にも増えている摂食障害。
極端に食事を避ける行為や、極端に食べ過ぎてしまう総称をさしますが、何故増えてしまったのでしょうか?その原因に迫ってみたいと思います。
1日の絶食で何キロ痩せられるのか?
人間は1日飲まず食わずだと何キロ体重が減るのか?そんな無謀な実験を、ダイエットスクール校長が実験してみました。
間食をやめる方法
どうしてもやめられない間食。それでも何とかしてやめる方向へ、または食べても太らない方法を探ります。
血糖値の計測方法
自宅で手軽に血糖値を計るにはどうすればよいのか?そして甘いものを食べた直後は?起床後の血糖値は?などなど、血糖値についてまとめてみました。
インドカレーのカロリー
カレーって辛いからダイエットにいいのでは?でもカロリー高そうだし脂質も高そう。実際はどうなのだろう・・・という疑問にカレー大好物の校長がお答えします。
タイ料理は本当にヘルシーなのか?
女性に大人気のタイ料理、ヘルシーなイメージが強いのですが、本当にヘルシーなのか?ダイエットによいのかを校長が検証します
ベトナム料理は本当にヘルシーなのか?
エスニック料理の中でも特に人気なのがベトナム料理。フォーや生春巻きなど確かにローカロリーなイメージが強いのですが、本当にそうなのだろうか?
マレーシア料理のカロリー
美食の国マレーシア。ナシゴレンやラクサ、バクテーなど、ほぼ全てのアジア料理が食せる国と言ってもいいでしょう。
そんなマレーシア料理を実際に食べてみて感じたカロリー感を紹介します。
和食のカロリー
世界から注目されている和食。寿司、うどん、会席料理にいたるまで、油を多用しない和食はそれだけでヘルシーにうつるのでしょう。でも実際は?ダイエットに向いているのでしょうか?
中華料理のカロリー
油を多く使う中華、しかも炭水化物と同時に食べる事が多い食事スタイルは、比較的ダイエットには向いていないと思われる料理だけれど、その実際は?
ロシア料理のカロリー
世界の中でも肥満比率が高いロシア。30代以降になると急激に太りやすくなる国民が多く食べている料理とは?少しだけ調べてみました。
フランス料理のカロリー
世界3大料理1つフレンチ。私たちがよく知るその料理は宮廷料理です。国民の多くが食べている家庭料理はどれほどのカロリーなのか調べてみます。
ダイエット中にお勧めなサプリメント
ダイエット中は栄養不足に陥りがちです、それを補い、筋肉の減少や疲労感の緩和などに役立つのがサプリメント。校長が自ら試したいくつかの中から厳選してお勧めします。
炭水化物中毒にならないために
短期間で極端な食事制限を行うと、体は拒否反応を起こします。これは摂食障害へのトリガーとなり、炭水化物中毒にもなりかねない怖い事ですから、ダイエット中でも栄養不足にならないよう気をつけましょう。
ドカ食いから元に戻すには
低糖質ダイエットに限らず、食事制限ダイエットを行うと、だれしもが直面する炭水化物中毒症状のドカ食い。ではこのドカ食いから回復する過程をみてみましょう。
ダイエット停滞期を打破するドカ食い
ドカ食いでレプチンレベルを引き上げます。これはダイエット停滞期を一気にブレイクするための高度なテクニックですが、単なるストレス食いとは違いますので注意が必要です
油の30%を排便するゼニカルとは?
ついつい食べ過ぎてしまう油分、この食事から入ってくる油の30%を排便してしまう魔法のような薬がゼニカルです。このメリットデメリット、副作用などを紹介します。
尿色の違いについて、黄色いおしっこは危険なの?
朝一番の尿、夜の尿、疲れている時の尿、お肉を食べ過ぎた時の尿・・・など、尿は体調を良くあらわしています。
食事間隔を開けて食事をすると太りやすいというが、本当なのか?
1日1食や、絶食してからドカ食いするなど、食事間隔と肥満の関係をダイエットスクール校長なりに切り込んでみる。
食べ物に含まれている水分量を知ろう
食後、体重が当然増えますがその増加分全てが「身」になるわけではありません、その大半は水分です。
実は思っている以上に食べ物に含まれている水分は多く、大半は尿として排泄されます。
シリアルはダイエット食なのか?
朝食の代名詞にもなりつつあるシリアル。おそらくマーケティングのたまものだと思うが一度疑ってみるのも悪くない、シリアルは本当にヘルシーダイエットフードなのかを。
ダイエット臭の原因と対策
ダイエットを始めると、口臭と体臭が強くなることがあります。俗に言うダイエット臭ってやつです。ではどうして痩せ始めると臭くなるのか?このダイエット臭について考えてみます。
500~100キロカロリーの食事内容で1週間過ごす
食事制限を1週間すると体重や体脂肪率はどのように変化するのか?そんなありきたりだけれど、なかなか実行している記事をみかけないので、校長が実際に試してみた。
チート=リフィードを取り入れるべきか悩んだ時
ダイエットで最も悩ましい課題、それは停滞期です。この停滞期をどのように乗り越えるかが全てのダイエットの鍵となりますが、今回はチートデイ=リフィードについて考えてみます
正月太り対策
美味なる物が並ぶお正月。ダイエットを行う人にとっては、ここはどうしても超えなければならない壁になるはず。
でもせっかくのお正月に食事制限はしたくないでしょう、そこで「食べるけれども太りにくい方法は無いのか?」について考えます。
空腹と満腹の正体を考える
人によって食べる量は違います、同じ人間なのに何故?
体の大きな人でも少食の人も居れば、細い人でも大食の人もいる。そして別腹の本当の正体に迫って見たいと思います。
炭水化物制限について
3大栄養素の一つである炭水化物。
ダイエット方法で制限するというものがあるけれど、どの程度制限すればいいのか?また制限して体への負担や危険は無いのか?について考えてみます。
アディポネクチンについて
つまりアディポネクチンが分泌されれば、運動をしていなくても運動をしたのと同様の効果を得られる理想のホルモン。
さらに老化抑制と若々しさを保つ素晴らしい効果がある、どうしたらアディポネクチンを分泌できるかを考える。
プチ断食4日チャレンジ
お正月から増えた体重を戻すために、一念発起し5日間の断食を結構。しかし予定外の会食が途中で入り無念の4日で終了。
その記録をまとめてみます。
体脂肪率が5%前後になるとどうなるか
ダイエットをやりすぎてしまう、ついうっかり目標を見失い、不健康極まりない体になっているのに本人が気づかない。
そんなこんなで校長がやりすぎてしまった事を事例に上げ、体脂肪率が低すぎるとどうなるかを書いてみました。
体脂肪と筋肉の関係
ある程度の脂肪が無いと筋肉が付かないのは本当だろうか?これまで体脂肪率一桁中ほどでうろちょろしていたが、ここのところ8%前後まで上がりつつある。
そしたら筋肉が猛烈についてきたのだ、、、もしやこの都市伝説は本当なのか。
ダイエットが続かない人へ
人はみな現状を維持しようとするホメオスタシスの生理現象がおこります。
何かの目標を達成しようとしたとき、それを阻害しているのは自分自身であり、心地よい現状からどのように抜け出すかを考える事が成功の秘訣です。
ケトン体質はサプリで実現できるの?
最近、ケトン体質を手に入れようというプロモーションを多く耳にする。
しかもしそれをサプリメントでだ。
通常ケトン体質は、糖質制限を極限まで行った先にある究極な境地、それを安易に手に入れられるとは到底思えないのだが。
校長おすすめおからクッキー
おからクッキーなどは、通販でも盛んに売られているけど味の好みは人それぞれ。
というわけで、校長は自分の好きな味のものを作ってもらっているのです。。。例えば味噌味、生姜味、そして今大流行りのサマハンティー味などなど。
このサマハンティークッキーの作り方を大公開。